夜になるとアンティークのランプから灯りがもれるカフェブランコ。もともとはコーヒー嫌いだったと明るく話す店主の井口さんに、コーヒーの美味しい楽しみ方を聞きました。

もともとのコーヒー嫌いが一転

のぼり旗,デザイン,カタログ,横浜,たまプラーザ,カフェ
会社勤めのころ商談先で出るコーヒーの味や匂いが苦手だったという井口さん。ところがある日、喫茶店で間違えて頼んだコーヒーがとても美味しく、それからハマってしまったとか。

井口さん:「以後、都内や横浜のいろんなお店を巡り、道具なども含めて独学で勉強し始め、実際に横浜の焙煎店で、豆の販売手法をはじめ現場での訓練を積みました。さらに他の焙煎店が主催するセミナーにも参加し、焙煎、カッピングなどを習得しました。グアテマラやコスタリカといった中米産の豆にこだわるようになったのは、東京の世田谷区にある焙煎店が開催した原産地の出張報告会です。中米の豆はどれもエレガントな味でスッキリしています。スペシャルティコーヒーの定義は、個性が際立ち、明るい酸味と最後に甘みがあり余韻がいつまでも続くというものです。産地の話を聞くうちに、早く開業したいという気持ちが強くなりました。焙煎やコーヒー豆に関しては、そのお店から多くを教わりました。どのお店でも、自分が開業したいことを話すとみなさん親身になって支えてくれました。オーブンも東京の有名な和菓子屋さんの店主の方とお話させていただいたら、ぜひ使ってくださいと譲り受けたものです」

お家で楽しむコーヒー習慣

のぼり旗,デザイン,カタログ,横浜,たまプラーザ,カフェ
毎週月曜日はカウンターテーブルでコーヒー教室を開催。

井口さん:「お友達どうしで参加される方も多いですが、お一人で参加される方も少なくありません。奥さまが受講されてからおうちでのコーヒーの味が良くなった、とご好評です。特に旦那さまから(笑)。こうした講座を開いてお客さまにご参加いただくことは、カフェを経営する上でとても大事な要素のひとつです。私ども焙煎店がお客さまに一番していただきたいのは、豆をお買い求めいただいて、淹れる直前にお家で挽いてから召し上がっていただくという飲み方です。これが一番美味しいんです。このあたりのご近所の方みんながそうなってくれるのが夢ですね」

そのため教室では生徒に実際に豆を挽いてもらい、お湯の入れ方までアドバイスをする。お家でゆったりとした時間を楽しむために豆を買う習慣を広めたいという思いからだ。店内で飲む人が多いが、豆を買う割合も徐々に増えてきたという。

井口さん:「しかも嬉しいことに豆のブランド名ではなく、ラ・ロマ農園など農園名で指定して買われる方が増えてきたんです。こうしたことは他所のお店では少ないのではないでしょうか。敷居を下げて取っ付きやすくすることが大切なんですよね。あまりマニアック過ぎてもよくないので。まずは店内で召し上がっていただいて、あぁ美味しいね、じゃあちょっと買っていこうかな、という方がいらっしゃると一番ありがたいです」

地域に貢献しながら、二人で作るお店

のぼり旗,デザイン,カタログ,横浜,たまプラーザ,カフェ
開業にあたり第一に、自分が生まれ育った”たまプラーザ”をもっと繁栄させたい思いがあった。

井口さん:「そうなるとサラリーマンでは活動に限界がありますので、地元で働きたいと思いました。とはいえ収入的には会社勤めの方が安定していますので通常なら、開業は辞めたほうがいいんじゃないか、と言われるのですが、妻が背中を押してくれました。あなたはものづくりやマニアックな気質が向いているからコーヒーをやったほうがいいんじゃない、と。それに妻と一緒にできる仕事がしたいという気持ちがありました。私一人ではとても出来なかったと思います」

商工会議所をフル活用

のぼり旗,デザイン,カタログ,横浜,たまプラーザ,カフェ
横浜商工会議所に早くからお店の事業計画を相談。開業した今でもわからないことがあれば、まず担当者に助言をもらい、それから動くようにしている。

井口さん:「担当の方が忙しい合間を縫ってわざわざお店の様子を見に来てくださったんです。お店に興味を持っていただけたので、補助金などの手続きも非常にスムーズでした。商工会議所とタッグを組ませていただいているような感じですね。何件も携わった経験があるようですし、飲食店の経営ノウハウについては非常に心強いです。あるとき中小企業診断士の方が参加してくださり、豆の売り方から値段設定のことまで細かくアドバイスがもらえ、いまとても役に立ってます」

紹介でつながるご縁

のぼり旗,デザイン,カタログ,横浜,たまプラーザ,カフェ
住宅地に立地し、店先の道路は交通量が多いため、お客さまを集めるためにはのぼり旗が必要だと開業前から考えていた

井口さん:「知り合いの焙煎店さんからデザインのぼりショップの紹介を受けて、送ってもらったカタログを見たらデザインの種類も豊富だし使ってみたいなと思いましたね。のぼり旗業者の知識もなかったし、なにより事務所が非常にお近くでいらしたのでこれはなにか縁があるなと(笑)。機会があれば同業の方にも紹介していきたいですね。お店のブログを見て開業希望の方が最近結構お店に来られるんですよ。デザインのぼりショップを紹介してみなさんがつながっていけたらいいなと思います」

地域のコミュニティづくり

のぼり旗,デザイン,カタログ,横浜,たまプラーザ,カフェ
開業するまでの様子を掲載したブログが人気である。

井口さん:「ようやくお店ができましたね、とみなさん言ってくださいました。お店の前の道が交通量も多くバスが通るため、宣伝をしなくてもなにかお店があるぞと気づいてわざわざバスを降りて来てくださる方もいらっしゃいます。あとは、このオレンジのライトですね。夜に仕込みをしているときに点けてますが、この辺りの夜は真っ暗なため、店内の雰囲気と合わせてライトの明かりがものすごく目立つようなんです。そのためお客さまの多くがご近所の方です。そして、ほとんどの方が常連さんです」

ご夫婦で来店する人は、たとえばまず旦那さんが来て、その週末には必ず奥さんを連れて来店してくれるとか。

井口さん:「将来的には単なる焙煎店ではなく、地域のコミュニティの場にしたいですね。この間、コーヒーをドリップしたあとの出しガラでTシャツを染めたいと言う方がいらしたので、そういったお客さまの作品を店内に飾るなど。自分たちの好きなものを持ち寄り、一杯のコーヒーから人がつながっていくコミュニティカフェにする、というのが野望ですね。小さいですかね(笑)」

一言一言丁寧にお話される井口さんでしたが、目標を見据え着実に前進している熱いハートを感じました。取材当日は大雨でしたが、一瞬の晴れ間に井口さんご夫妻の素敵な写真を撮らせていただきました。

(DNSニュースレターvol.6 2015/9/20発行分より抜粋)

Cafe Blanco
代表者 井口 直之さま
所在地 〒 225-0001 神奈川県横浜市青葉区美しが丘西3-3-10
最寄駅 東急田園都市線たまプラーザ駅よりバス「た41系統」虹が丘営業所行きバスで蓬谷戸(ヨモギヤド)から下車1分
TEL 045-902-3951
WEB cafeblanco.jp

営業時間 10:00~18:00
定休日 毎週水曜日、第2・4火曜日