「のぼり旗」を活用されたお客様から、嬉しいお声をいただきました!
(トップ写真はイメージです。)
1.当店を評価してください。
■とてもよい
2.ご購入前に感じていた不安は?
デザイン、スタッフ、お客さまの声、電話対応
3.提供させていただいた商品に関して何が一番気に入りましたか?
デザインが選べた(カスタマイズ可能)だったことにより広告規制に引っかからないこと!ちょうどのぼりなど探していました。
4.あなたが当店で購入するにあたりどの程度スムーズに対応できましたか?
スムーズ
5あなたのためにサービスを改善できることはありますか?
のぼり旗以外の広告規制クリアになるアイデアが欲しい、また店内の飾りなどツール
6.知人にオススメする可能性はありますか?
8 可能性が高い
7.購入しようか迷っている人がいたら何と言いますか?
おしゃれで広告規制に引っかからず目につくよ
2枚目
1.「返金保証」は購入のきっかけになりましたか?
□なった■ならなかった□返金保証を知らなかった□逆に怪しいと感じた
2.当店ののぼり旗を立てる前と立てた後で反応は変わりましたか?
お客の受け入れ体制を整えてからのぼりを立てます 8月予定
3.一日あたりの広告宣伝費としてのぼり旗なら上限いくらまでお考えでしょうか?
年間1万円以上 のぼりなど
4.のぼり旗を立てて、一日あたり1人お客さまが増えたとしたらどう思いますか?
■「安い」ので、もっと投資をしてさらにお客さまが増える工夫をしたい
6.自由記入欄
現在私は接骨院を経営しております。接骨院においてのぼりなど広告規制があり、地域によってもマチマチです。当店の地域は大変厳しく、広告規制が引かれており、目立たせるためにどうすれば良いか模索しておりました。オリジナルデザインでしたら院名+ロゴという形になるので、クリアされます。また、おしゃれで目立つツールなので10月から行います。田舎なのに、都会の空気が出る外観になると思います。
―――――
お声をいただきましてありがとうございます!
整骨院においては、のぼりなど広告規制がありますね。そんな広告規制にひっかからず、かつ、オシャレで目立つのぼりなどをお探しだったとのこと。どうすればよいか模索する中で、「デザインのぼり」を採用いただいたのですね。
平成30年5月10日 第1回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師及び柔道整復師等の広告に関する検討会 資料3 「あはき、柔整施術所等の広告に関する実態等」 を元に、当店では広告規制を視野に入れたのぼり旗選びのアドバイスを行っています。(アドバイスであり、広告規制に違反しないことを保証するものではございません。現在検討会で検討中の内容であり、地域によっても対応が異なったり、今後も大きく変わる可能性がございます。正確には、最寄りの保健所等にお問い合わせください。)
さらに、実際にのぼり旗を立ててみたところ、「安い」と感じもっとのぼりを活用して、さらにお客様が、お客様が増える工夫をされたいとお考えなのですね。ご満足いただけて、とても嬉しいです!
たとえば「整骨院」で活用できる、新たなデザインの「のぼり旗」としては、このようなものがあります。
https://www.design-nobori.com/?mode=cate&cbid=2462989&csid=0
ほかにも、店舗の売上アップに役立つノウハウや成功事例などを、こちらから無料でお届けしています!
(主に飲食店向けですが、整骨院の方にもお役に立つ内容です。)